2012年4月28日土曜日

連休初日


有意義に過ごさなくては、大型連休。しかし3月に旅行したばかりなので、残念ながらどこにも行く予定なし。だから、わたしの場合は、この週末から大型雑用週間です。

さて天気も良さそうなので、手始めに掃除でもしようと掃除機のスイッチを入れると、突然に警告ランプを点して停止してしまった。内部に溜まっていたゴミを捨てたり、部品の清掃をするが、それでも全然動かない。今年に入ってから急に吸い込まなくなっていたので、もう寿命かと観念して電器屋に直行です。

ところが、まあ毎度のことなので慣れていますが、相変わらずどれひとつとして気に入ったものがない。色といい形といい、家電如きが何でそんなに目立たなくてはならないのか。ただでさえ狭い家の中で、ピカピカ、ギラギラされてはひどく迷惑。妻のほうは、久しぶりに新しい掃除機が買えると喜んでいたのに、みるみる不機嫌になってしまい、もう欲しくないと言い出した。

結局、諦めて家に帰り、ダメ元で掃除機を分解掃除することにしました。こういうのも例によっていつもの流れですが、わたし自身は決して好きでやっているのではないのです。むしろ面倒なくらいですが、それ以上に気に入らないものを妥協して買うというのが嫌いなだけ。

9年間使い続けた掃除機の内部は、想像を絶するほど微細な埃が詰まってました。モーターがもはや窒息状態で、これで動いていたのが不思議というくらい。写真に撮ろうと思ったのですが、あまりに埃が立ちすぎて、カメラを出せませんでした。意を決して、ゴーグルとマスクを着け、掃除機をバラバラにしてひとつひとつ徹底的に清掃しました。そして甲斐あって、我が家の掃除機は、新品同様とはいえないものの、まだまだ元気という状態にまで戻りました。これで約2時間の作業。おかげで体全体が埃で真っ白です。

それにしても、なんで日本の家電は落ち着きのないデザインのものばかりになってしまったのでしょう。少なくとも以前は、どれも横並びなのは同じですが、それでも家電を決めるのにそんなに苦労しなかったものですが。特に掃除機、今は凄いことになってますね。

2012年4月22日日曜日

さて出来映えは?



去年の初夏に、初めて漬けた梅干しを食べてみました。塩の分量はふつう通りで、昔ながらの塩辛くて酸っぱい梅干しです。なので表面には塩の結晶が貼り付いてます。梅干しっていうのは、こうでなくちゃいけないね。まだ梅の青い風味が残ってますが、初心者にしては立派なものだと、自画自賛しておきましょう。

4月後半になっても肌寒い日が続きます。春らしいぽかぽか陽気というのが、ほとんどない。そんなわけで、今年の天候の行方が気になって仕方ないです。おいしい梅の実ができないと、仕込みがどうなることやらと、今頃からそわそわしてます。地球の温暖化よりも、むしろ短期的な寒冷化の方が心配。

2012年4月17日火曜日

早春の旅 3

旅行に出ても、いつもの休日のように、淡々と暇つぶしをするのが好きです。時間を掛けて朝飯を摂った後は、当てもなく散歩します。観光名所にはさほど関心がないので、立ち寄り先は必然的に本屋とかアートギャラリーに。本屋では、もっぱら店の雰囲気を楽しんだり、読めそうな本を探して立ち読みの真似事をします。たとえぜんぜん読めなくたって、意外に楽しいものです。本の装幀だの、紙質や活字の具合だの、それぞれにお国柄が出ていて飽きません。


 写真は偶然に見つけた、絵本の専門店。裏路地にある小さな店でしたが、店主の美意識が光ってます。こういう発見が、何よりうれしい。

今回の旅行では、特別に期待して訪ねた本屋がありました。しかし、店内の装飾は素晴らしいものの、本屋としての純粋な魅力は感じられません。それというのも本の種類が乏しく、また品揃えにもあまり個性がみられず、長居して楽しい場所ではなかったからです。文化遺産としての価値は大きいだけに、非常に惜しい店です。それに撮影禁止だったので、なおさら残念。


散歩者にとってパリの街が楽しいのは、何といっても個性的な本屋が多いから。入るのが躊躇われるような重厚な本屋とか、そこにいるだけでくつろげる本屋とか、それぞれに明確な個性があって飽きません。アート関係の専門店も充実していて、もちろんフラ語ができなくても大丈夫。出来るとなおさら楽しいのですが、それは今後の課題です。下の写真は、有名な古本屋のショーウィンドウに飾られていたレイ・ブラッドベリの「太陽の黄金の林檎」。初版なんですかねぇ。



2012年4月14日土曜日

どミソ♪どミソ♪2012


 雪の降りしきる大寒の土曜に仕込んで早3ヶ月。さて我が家のミソはどのくらい成長しただろう。保存している箱を開くと、ふわっと発酵中のミソの香りが立ち上りました。薄く色付いてもいます。一応ここまでは順調。これから気温が上昇するに従って、発酵に一段と拍車がかかり、更にもう3ヶ月もすると十分にミソらしくなっていることでしょう。


上の写真は、去年仕込んだミソの現状。旨いなあ、旨いなあ、と食べているうちに、すでに残り半分となりました。とても夏までは保ちそうにありません。チビチビとなんとか引き延ばして、上手く今年のミソにバトンタッチできるといいのですが。無理ならば市販のミソを中継ぎにすれば済むのですが、一度手前ミソになれてしまうと、それもねぇ・・・。

2012年4月11日水曜日

値上げですか


今月の電気使用量、189kWh。昨年同月比、29%の減少、一昨年と比べると40%近い減少です。さほど無理している気分じゃないので、すっかり節電慣れした模様。無駄が嫌いなので以前から気を配っていたつもりでしたが、真面目に取り組むといくらでも節電の余地はあるものです。

さて、7月には一般家庭の電気料金が一割程度値上げされるという噂。原発やめるのだったら仕方ないか。しかしその程度では追いつかないだろうから、今後も継続的に値上がりするのじゃないかと想像します。これに加えて消費税も値上げとなったら、家計の負担は、実感としてそうとう重く感じられるようになるでしょう。こんなことでは景気回復の余地がないし、失業率の低下も望みようがないですね。

節電対策の一環として、昨年は冷蔵庫を買い換えて、予想以上の効果を上げることができました。そして今年、さらに節電効果のありそうなアイデアはないだろうかと考えたところ、20年近くになるウォシュレットの取り替えを思いつきました。早速に調べてみると、以前と比較して劇的に省エネになっていることが判明。どこも故障してませんが、電気料金が値上がりする前に、思い切って買い換えるつもりです。

2012年4月9日月曜日

さくら



さくら、満開です。付近はどこもかしこも桜ばかりで、すこしばかり鬱陶しく感じるときがあります。もちろん綺麗だとは思うけど、そればっかりというのも詰まらない。しかし、ちゃんと咲いてもらわなくてはやはり困るという、ちょっと屈折した気分。日本人はどうして桜が好きなのかという問いかけがありますが、なぜなんでしょうか。新年度が4月からなので、人生の節目の期待感や、不安感などといった感情が、桜の景色と分かちがたく結びついているからかもしれません。少なくともわたしの場合は、その美しさに感動しているより、感傷に浸っている割合の方が多い。目の前の桜を愛でているのではなく、過去の桜を思い出して、時の経過にただ呆然としているのです。

そういえばゴッホの作品にアーモンドの花を描いたのがありましたが、つかの間の幸福感が画面一杯に広がっていて、わたしにとっては大好きな絵の一つです。それにしても素人目には桜の花とさっぱり区別がつきませんね。ゴッホさんはどうだったのでしょうか。